画面共有ができないときは大半の場合、主催者(ホスト)の設定が影響しています。
でも、設定の場所が分かりにくかったので書いておきます。
共有できるのをホストだけではなく「全参加者」にする
以下、PC(Windows)での操作を前提に書きます。
なお、iPhoneやiPadなどのスマートデバイスではできないようですので、ご注意ください。
iPhoneやiPadで主催してしまった場合は、WindowsやMacで参加している人を一旦ホストにして、その人に設定をしてもらってください。
1. 「高度な共有オプション」を表示させる
ここが最初にして一番わかりにくいポイントだと思いますが、
下のほうにある、「画面共有」の少し右にある「^」をクリック
これで出てきます。

2. 「共有できるのは誰ですか?」を「全参加者」にする

他の設定はその名の通り「高度なオプション」だと思うのですが、
この設定は本当に高度なのか??